

読みもの
あなたの職場は「仕事」と「生活」を両立できる環境ですか?<PR>

誰もが働きやすく、女性が活躍できる・・・
あなたの職場は「仕事」と「女性」を両立できる環境ですか?
島根県の補助金でこのような取組ができます!
令和4(2022)年度 補助事業事例
有限会社フクダ塗装
キッズルーム兼授乳(搾乳)室を整備しました!
代表取締役 福田博さん
この補助金を活用することで、経営者として思い描いていた「女性社員が働きやすい職場環境」を整えることができました。
子どもを遊ばせながら育児の情報交換で会話に花が咲いている様子を見たり、授乳(搾乳)で利用した従業員の声を聞くと、このスぺ-スを作ってよかったと思います。
社内とはいえ、仕事を離れたわずかな休憩時間の歓談の中で互いの信頼関係が深まり、その延長で仕事上にも良い影響を及ぼすようになりました。
宮地 郁乃さん
私は産休・育休から昨年の夏に職場復帰しましたが、この部屋ができたおかげで、人目を気にすることなく搾乳ができ、体に無理なく仕事に取り組むことができました。
また、風邪回復後で子どもは元気だけど保育園を休まないといけない時などに、少しの時間、子どもと一緒に仕事に来るなど、柔軟な働き方ができるようになりました。
「女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金」について
対象(以下のすべてを満たす県内企業等)
・「しまね女性の活躍応援企業」登録
・「しまね子育て応援企業(こっころカンパニー)」認定
・従業員100人以下の県内企業等
補助対象事業
一般事業主行動計画で定めた数値目標に係る取組を実施するために必要な事業
補助対象事業費
30万~200万
補助率及び補助金額
・小規模企業又は中山間地域・離島の中小企業等 2/3(20万円~133万3千円)
・上記以外の企業等 1/2(15万円~100万円)

おすすめ記事
CopyRight(C) The San-in Chuo Shimpo All Rights Reserved.
