読みもの

読みもの

【チェンジ子育て】子育てトークショー参加者募集開始!<PR>

  子育てトークショーを開催!  

“元プロのダメ夫”サトウさんと、妻みゆきさんによる子育てトークショーを開催!

サトウさんの子育て講演会は全国的に熱狂的な人気を誇っており、 チケットが販売されるや否や即完売なんてことも。

子育てって一筋縄にはいかないし、ダメダメなときだってある。

そんな悩みに寄り添い、思いっきり笑い飛ばしてくれるようなおふたりのパワフルなトークショーをお届けします♪

 サトウさんってどんな人? 

サトウさん

妻みゆきさん

4人の子を持ち、育児に奮闘中のパパ。

妻みゆきさんから子育て中にSOSを発信されたことで、育児に参加することを決意。

全国で子育て講演会を開催したり、SNSで子育てにまつわる投稿を発信しています。

サトウさんの Instagram​はこちら

 

 日時  2023年11月19日(日)

     14:00~15:00 ※13:30~受付開始

 場所  松江市総合体育館 多目的ルーム

 定員  40人

 参加費  無料 ※事前申し込み必須

 申込〆切  10月2日(火)

※ご参加が決まった方には、別途メールでご案内いたします
多数お申し込みをいただいた場合は抽選とさせていただきます。
※キャンセルは10月19日(木)までに下記お問い合わせ先へご連絡ください。

 

講演会のお申込みは こちら から


 お問い合わせ  0852-32-3380 チェンジ子育てトークショー係

 

日常の中でパートナーと子育てについて話す時間ってなかなかありませんよね。

このトークショーを機に“ふたりの子育て”を考えてみては?

「妻が育児をして強くなった」を言う人へ Byサトウさん

これ多いよね。笑
僕も思ってました。笑。
母親は出産を乗り越えて
強くなるって。笑。
「母は強し」だって。

さらに。
子供が産まれてからは、

・骨盤ガタガタで走りまわり
・食べてくれない離乳食に悩み
・スマホを見る時間すらなく
・寝れないのに弁当をつくる

これを乗り越えて強くなるって。

でも、違いました、

命を懸けることより、寝る時間がないことより、

本当に乗り越えないといけなかったのは、
パートナーの育児への無関心でした。
無関心を乗り越えて、母親は強くなるって。

でも。ごめんなさい、
それすら違いました( ;∀;)、

講演会に来てくれるママ達が僕と話す時。

なぜかママは涙をこらえて話すの。

「夫に協力してもらう方法はないですか?」って。
「このままじゃ全部放り出したくなります」って。

ママ達はたくさんの面前で涙を流す。

これを見て思ったよ。

ママは。
パートナーの無関心を乗り越えてない。

無関心だけは耐えきれなかったの。

そう、ママは強くなってなかった。
変わったのは歯を食いしばる強さだけ。


この2年間で、産後1年未満で自ら命を落とした母親が92人もいる。

おそらく出産育児が大変だったから亡くなったんじゃない。

母親はパートナーの育児への無関心と戦った結果敗れ。

その後、助けを呼ぶという正常な判断すら諦めてしまったからだと思う。


僕らの育児の最大の勘違い。

それは、ママが育児や出産と戦っていると思っていたことで、
本当の敵は無関心だったと言うこと。

それを解決するには、
「夫婦で育児」をするのも良いけど。

それより、
もっと当たり前のことから、、


最愛のパートナーが泣いてたら背中をさすること。

最愛のパートナーが部屋で途方に暮れたら話を聞くこと。

育児より、
もっとやるべきことはあったの。

そんな当たり前のことで、
無関心と戦うための強さはいらなくなる。


僕は。
昨日ようやく言えました。

「あした、子供のお弁当をよろしくお願いします」って。

たかがそんなことかもしれないけど。

奥さんは嬉しそうに笑ってました。

※サトウさんが発信しているエッセイ『「妻が育児をして強くなった」を言う人へ』の原文を記載しております

私たちは頑張るパパとママを応援しています

一覧へ戻る