

おでかけ・イベント
山陰▷11月のイベントピックアップ

日程、内容は天候等によって変更になる場合があります。最新の情報は主催者のホームページ等でご確認ください。
神 在 祭
旧暦10月、出雲地方は「神在月」。全国から神々を迎え、神在祭が執り行われる。
一般には非公開の神事もあり、詳しい日程や参拝の方法などは出雲観光協会や各神社のホームページで確認を。
問い合わせ:出雲観光協会(電話0853‐31-9466)
HP(出雲観光協会):こちらから
<出雲大社>
神迎祭
御神火を焚(た)き、神々をお迎えする神事。稲佐の浜から「神迎の道」を通り、出雲大社で神迎祭が執り行われる。
日:11月22日(水)
時間:19:00~
場所:稲佐の浜(出雲市大社町)
神在祭
日:11月23日(木・祝)、27日(月)、29日(水)
縁結大祭
日:11月27日(月)、29日(水)
神等去出祭
日:11月29日(水)
神々が万九千神社に移られる。
<万九千神社>(出雲市斐川町)
神等去出祭
全国の神々に出雲から出立の時がきたことを告げる神事。神議(かみはか)りを締めくくる神宴(直会=なおらい)を催されたのち、諸国にお帰りになる。
日:12月8日(金)
時間:17:00 湯立神楽
18:00 神事
BB大鍋フェスティバル
日:11月4日(土)
時間:10:00~15:00
場所:はまだお魚市場周辺特設会場(浜田市原井町)
問い合わせ:BB大鍋フェスティバル実行委員会(電話0855‐22‐3025)
日本海の新鮮な魚介類を味わえる、浜田の秋の風物詩。4年ぶりに復活する。
直径6メートルにおよぶ大鍋で、全国水揚げ上位のアンコウ鍋を振る舞う。アンコウつるし切り解体ショーや市民の店、石見神楽上演も。
「仮想毛利軍」として町割りを攻める(あるく)特別コース
日:11月26日(日)、12月24日(日)、2024年3月24日(日)
時間:10:00~(所要時間約90分)
集合:国宝松江城大手前(堀尾吉晴公銅像前)
定員:先着10人 ※空きがあれば当日参加可能
問い合わせ(事前予約):松江観光協会武者ガイド担当(電話0852‐27-5843)
参加費 1,000円(未就学児無料)
特典 堀尾吉晴公限定クリアファイル
敵に対するさまざまな備えを施した町割りが残る城下町を、攻める側の毛利軍の目線で古地図を片手に散策する。
<コース>堀尾吉晴公銅像前→町割り紹介(鉤型路など)→千手院→塩見縄手→新橋(解散)
秋の野鳥観察会
日:11月18日(土)
時間:8:00~13:00
集合:大山自然歴史館(大山町大山43)
定員:20人※応募者多数の場合は抽選
対象:小学生以上(小中学生は保護者同伴)
参加費:1,500円(昼食代)
申し込み:10月28日(土)~11月4日(土)
問い合わせ 大山自然歴史館(電話0859‐52‐2327)※9:00~17:00
HP:「大山自然歴史館」で検索
専門の指導員とともに、冬を前に晩秋のブナ林で盛んに活動する野鳥を観察する。
●写真説明
昨年の野鳥観察会の様子

おすすめ記事
