

おでかけ・イベント
【あ・るっく特集】春を探しに列車旅~トロッコ列車 奥出雲おろち号<PR>

春を探しに列車旅~トロッコ列車 奥出雲おろち号
奥出雲地方は 「ヤマタノオロチ」 伝説などで知られる神話の舞台です。
トロッコ列車「奥出雲おろち号」の一部の車両は車体横の窓ガラスが無く、 心地よい風を肌で直に感じることができます。
途中ではジグザグと急勾配を登って行く珍しい三段式スイッチバックも体験できます。
木次線沿線では出雲そばなど、 たくさんの味覚があなたをお待ちしています。
さぁ、 みんなで楽しさ満載の旅に出かけましょう!
運行情報
<運転区間>
木次線 木次駅~備後落合駅間 (60.8km)を1日1往復、各駅停車。
※一部の日程は、出雲市駅からの片道延長運転。
<運転日>
2023年4月1日〜5月31日 まで
【4/10~14、19、5/8~12】を除く すべての期間で運転 (7~11月も多くの期間で運転予定)
※全車指定席(全区間)
※「奥出雲おろち号」にご乗車いただくには、乗車券の他に事前に購入された指定席券が必要です。きっぷは1ヵ月前から発売します。
※JRの主な駅のみどりの窓口、主な旅行会社、またはJR西日本ネット予約 e5489で発売します。
※e5489のご利用はJ-WESTネット会員登録(無料)が必要。
※空席情報はJRサイバーステーションからご覧になれます。(こちらから)
【変更・払戻しのご案内】
きっぷの変更・払戻し等については、制限があります。詳しくは駅係員におたずねください。
<「変更」のご案内> 指定した列車の出発時刻前までに1回に限り指定席の変更ができます。
<「払戻し」のご案内> 使用開始前(指定列車の出発時刻前)の払戻し/未使用で有効期間内に限り、発売額から次の手数料を差し引いた額を払戻しいたします。
・払戻しは発売箇所で取扱います。
周辺スポット
鬼の舌震
約2kmの奇岩が織りなす渓谷。出雲国風土記で 玉日姫が大岩で川をせき止めたという「ワニの慕ぶる」が訛り、その名になったと伝わっています。
●問合せ:奥出雲町観光協会(電話0854-54-2260)
沿線グルメ
カスタードプリン
上質で風味豊か。口当たりもなめらかなご当地プリン。国産のビートグラニュー糖、地元の新鮮な牛乳と平地飼有精卵をたっぷり使用。
●販売駅:木次駅 ●1個250円
●火曜定休
●予約可(乗車前日まで)
●問合せ・予約:小林(電話090-3881-6219)
焼鯖棒寿司&稲荷寿司
木次名物の焼鯖の押し寿司です。今も昔も変わることなく、地元の人たちから愛される故郷の味です。
●販売駅:木次駅 ●1,000円
●要予約(乗車2日前まで)
●問合せ・予約:ホック雲南店(電話0854-47-7225)
てなづちの里の 「クリーム大福」
甘い衣にカスタードとカラメルのクリームを詰めた大福。ふわっと幸せな気持ちになれる優しい味わい!
●販売駅:出雲八代駅 (備後落合行きのみ)
●販売日:土・日・祝日のみ
●1パック(3個入)400円
●予約可:(乗車前日まで)
●問合せ・予約:田村屋(電話0854-54-1517)
亀嵩駅そば弁当
そばも販売する「駅のそば屋」で有名。駅長手打ちそばは絶品で、石臼で挽いたそば粉は山芋と温泉卵入りでトロッと。駅弁としてホームまで売りに来てくれるというまさに「駅そば」。
●販売駅:亀嵩駅
●並盛り750円・大盛り1,000円
●火曜定休
●要予約(乗車当日10時まで)
●問合せ・予約:亀嵩駅・扇屋そば(電話0854-57‐0034)
トロッコそば弁当
舞茸がたっぷり入って食べごたえ十分。香りがよく、さっぱりとした味わい。田舎そばの素朴さを味わえる。
●販売駅:八川駅(ホームで販売・数量限定)
●トロッコそば弁当730円
●火曜定休
●予約可
●問合せ・予約:八川そば(電話0854-52-1513)
笹ずし
カニやエビ、サケ、うなぎ、サバ、舞茸という6種の具をブランド米「仁多米」で握ったひと口サイズのお寿司。具とシャリのコンビネーションは絶品!
●販売日:土日のみ
●販売駅:出雲横田駅
●6個入1,200円
●予約可(乗車前日まで)
●問合せ・予約:飯田屋(電話0854-52-1044)
焼き鳥延命の里
炭火で焼かれた食欲をそそる香り。秘伝の甘辛いタレで、肉もプリプリでうまい! JRグッズもあります。詳細はお問い合わせください。
●販売日:土日のみ
●販売駅:出雲坂根駅
●焼き鳥1本120円
●問合せ:延命の里(電話090-7505-8617)

おすすめ記事
