ギャラリー情報
島根県立美術館 | 森山大道 光の記憶(4月12日~ 6月26日) |
---|---|
田部美術館 | 田部美術館大賞 茶の湯の造形展、四季の茶道具 青葉の影(4月22日~7月9日) |
松江歴史館 | 出雲国の白隠・大雅・風外 往来する禅と書画(4月28日~6月25日※前期~5月28日、後期5月30日~) スポット展示 出雲札の巡礼道、ミニ展示 不昧のハンコ(4月4日~5月28日) |
八雲立つ風土記の丘 | 企画展 古墳時代の八雲ムラ 神郡の胎動(4月22日~6月5日) |
中村元記念館 | 中村元記念館開館10周年記念企画展 中村元博士と松江(3月1日~6月18日) |
鹿島歴史民俗資料館 | 発掘された海の記憶Ⅱ展(4月1日~6月30日) |
足立美術館 | 春季特別展 メモリアル 節目を迎えた日本画家たち(3月1日~5月31日) ROSANJIN 北大路魯山人 美と食を追求した芸術家の軌跡(3月28日~6月26日) 現代日本画名画選Ⅰ 建物のある風景/理想を追い続ける画家たち(4月27日~8月9日) |
安来市加納美術館 | 企画展 安来市加納美術館の名品展 収蔵品カタログ1(4月1日~5月21日) 企画展 楽山焼の色絵 変わりゆくもの、変わらぬもの(5月27日~7月30日) |
平田本陣記念館 | 収蔵品展 南画の愉しみ(5月27日~6月25日) |
荒神谷博物館 | 常設展 出雲の原郷展(3月4日~7月2日) |
出雲文化伝承館 | 春日裕次展(5月20日~6月25日) |
古代出雲歴史博物館 | 企画展 出雲神楽(3月24日~5月21日) ミニ企画 和歌と島根(4月19日~6月19日) |
出雲弥生の森博物館 | 旧大社駅 瓦のデザイン(2月1日~5月29日) 春季企画展 平安時代の出雲 人びとのくらしと祈り(3月4日~5月29日) ハエのさなぎから探る古代の葬式(3月1日~7月3日) |
出雲キルト美術館 | 春季企画展 鳳凰 そして祈りへ(3月2日~5月30日) |
手錢美術館 | 『花鳥風月』を愛する感性が生んだ、美術工芸(3月21日~5月21日) |
今岡美術館 | 常設展(展示中) |
絲原記念館 | 春季企画展 江戸文化を作った絵師(3月11日~6月4日) |
可部屋集成館 | 奥出雲”鉄師・可部屋”の風景 春季展 花鳥風月~新緑に愉しむ(~6月中旬) |
三瓶自然館サヒメル | 春の企画展 KAGAYA 星空の世界(3月11日~5月28日) |
今井美術館 | 岡野岬石(浩二)展(4月1日~) |
世界こども美術館 | つみき×パズル展(3月4日~5月28日) |
石正美術館 | 日本画植物園 季節とともに(3月18日~5月21日) 鐘築等 の・ような似顔絵店7(観覧無料)(4月29日~5月14日) |
島根県立石見美術館 | イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき(4月22日~6月19日) |
安野光雅美術館 | 歌の世界/安野光雅が描く「花」(3月10日~6月7日) |
米子市美術館 | 開館40周年記念特別共催展 大広重展 東海道五拾三次と雪月花 叙情の世界(4月7日~5月22日) |
植田正治写真美術館 | 追憶のイメージ 植田正治小旅行写真帖 音のない記憶(3月1日~6月11日) |
CopyRight(C) The San-in Chuo Shimpo All Rights Reserved.
