SPECIAL TOPICS

SPECIAL TOPICS

テーブルが華やぐ! 春のご馳走

卒業、入学、節句…お祝いや行事に合わせ、食卓を楽しみたい。

そんなときは春らしさを満喫するカラフルなお寿司はいかが? 

 

【INDEX】

失敗なしでおいしい! 基本のすし飯

華やかトッピングが映える、ちらし寿司

カラフルで愛らしい♪ てまり寿司

失敗なしでおいしい! 基本のすし飯

【材料】

米 2合(300g)

А 水 400ml
  酒 大さじ1
  昆布 1枚(5cm角)

B 酢 60ml
  砂糖 大さじ2
  塩 小さじ1  ※よく混ぜ合わせる

❶炊飯釜にといだ米とАを入れ、30分くらい浸水させてから炊く。炊きあがったら昆布は取り除く。

❷①のご飯をすし桶(※ルビ=おけ)やボウルなどに移し、熱いうちにBを加え、全体が混ざったら、最後にうちわであおぎツヤを出し完成。

※今回のレシピでは全量からてまり寿司用に250gを取り分け、残りをちらし寿司用にします。

華やかトッピングが映える、ちらし寿司

すし飯にあらかじめ風味をつけうま味アップ! いろいろな具材を華やかにトッピングすれば、お祝いの席にもぴったり♪

 

【材料】3人分
基本のすし飯 「基本のすし飯」からてまり寿司分を除いた全量

А 青じそ 8枚分(千切り後、水にさらす)   
   白いりごま 大さじ2

干しシイタケ 大2枚(水で戻しておく)

B 砂糖 大さじ1
  濃口しょうゆ 小さじ2弱
  シイタケのもどし汁 120ml

卵 2個

C 砂糖 小さじ2
  塩 ‭ひとつまみ

サラダ油 少々

絹さや 6枚(塩ゆでにする)

レンコン 50g(飾り切りしてスライスし、半分に切る)

D 水、酢、砂糖 各小さじ2
  塩 ひとつまみ
  ※よく混ぜ合わせる

鮭フレーク 20~30g

E 紅ショウガ(薄切りタイプ)

青じそ・木の芽  各適量

point 具材はピンク・緑・白・黄色・黒などの食材で彩りよく。エビやイクラ、でんぶ、タケノコのほか、刺し身で豪華にしても。
 

【作り方】

❶すし飯と、Аを混ぜ合わせる(左写真)。

❷干しシイタケを千切りにし、Bで汁けがなくなるまで煮る。

❸溶き卵をCで調味し、熱したフライパンにサラダ油を入れ薄焼き卵を作り、千切りにして錦糸卵を作る。

❹絹さやは半分にし、両端をⅤ形に切る。レンコンは酢水(分量外)でゆで、Dの甘酢に漬ける。
 

❺①を器に盛り、その上に②、③、④、鮭フレーク、Eを盛り付ける(右写真)。

立体感を意識しこんもりと盛り付けると見栄えアップ!

カラフルで愛らしい♪ てまり寿司

彩り豊かな一皿も、刺し身の盛り合わせを使うと簡単かつ豪華に! 子どもたちと一緒に作るとさらに楽しいですよ♪

【材料】10個分
基本のすし飯 250g

А マグロ(切り身) 2切れ
  サーモン(切り身) 2切れ
  蒸しエビ 2尾

B トビコ 少々
  ゆで卵の白身 少々
  すだち・菊の花(花びら)・木の芽 各少々

C マグロのたたき(ネギトロ用のもの) 大さじ2
  あすっこ(穂先を茹でる)    2個分

D ゆで卵の黄身 少々

キュウリ(ピーラーでスライスしたもの) 4枚

ラデッシュ(薄くスライス) 2個分

E 水、酢、砂糖 各小さじ2
  塩 ひとつまみ
  ※よく混ぜ合わせる

イクラ 適量

砂糖・塩 少々

F カイワレ大根・菊の花 適量

G 練りわさび・しょうゆ お好みで

 

★白身・黄身に分けたゆで卵(B、D)はそれぞれザルでこし、砂糖・塩で下味をつける。

★キュウリは薄めの塩水に、ラデッシュはEに漬けておく。使う前に水分を切る。

【作り方】

❶基本のすし飯を10等分に丸めておく。

❷6枚のラップの中心にАの具材をそれぞれおき(サーモンは木の芽を先におく)、すし飯をのせ(右写真上)、茶巾のように絞って形を整え(右写真下)、上にBをのせる。

❸2枚のラップの中心に2等分にしたCの具材とすし飯をおき2同様に形を整え、キュウリを巻き、上にDを添える。

❹2枚のラップの中心に2等分にしたラデッシュ(花びらのように広げる)、すし飯をおき2同様に形を整える。キュウリを巻き、上にイクラをのせる。

❺器に2~4とFを盛り付け、お好みでGを添えていただく。

具材のバリエーションはお好みで!

point

生ハム、スライスしたソーセージ、かにかまなどもおススメ。具材が2~3色になるように組み合わせるとキレイ。大きめ&濃い色の器に余白を取って盛り付けると◎。

 

 

【教えていただいたのは】料理研究家・管理栄養士 大谷清美さん 
手ごろな材料にひと技加えた簡単&見栄え◎な料理が読者にも人気。松江栄養調理製菓専門学校非常勤講師、山陰中央新報文化センター講師。

一覧へ戻る