読みもの

読みもの

親子でサイエンス《いろんな模様のコマを回してみよう》

回すと色が変わったり、模様が見えたりするコマを作って遊んでみましょう。

身近な材料で簡単に作れるコマで「錯覚の不思議」を体験してみてください。

【材料】

厚紙(おかしの箱などでOK)、つまようじ、網戸押さえゴム(直径4.5ミリ, 長さ5ミリくらいに切っておく)

【作り方】

① 厚紙にコンパスなどで円を描いて切り抜く。

② 好きな色で塗ったり、模様を描いたりする。

③ 中心につまようじを通す。

④ 網戸押さえゴムで円盤をはさんで固定する。(押さえゴムが無い場合は、接着してもOK)

完成したコマを回して色や模様がどう見えるか、よく観察してみましょう。

コマが回ると、円盤に書いた模様が高速で動くので「残像現象」が起こります。

色が混ざって見えたり、模様がつながって見えたりします。

2種類以上の色を組み合わせて回したときに見える色がどう変化するか、模様がどんな形に見えるか、親子で観察を楽しんでください。

「どうしてそうなるのかな?」を一緒に考えると面白いですよ。

(出雲科学館 日野武志)

出雲科学館では、毎週末いろいろな教室を開催中! 科学のふしぎやおもしろさをぜひ体験してください。

公式サイト → こちらから

一覧へ戻る