

読みもの
親子でサイエンスvol.2《作って実験!ストロー吹き矢》

ストローで吹き矢を作って遊んでみましょう。
ストローの長さや矢を入れる位置を変えると、矢の飛ぶ距離は変わるかな?
遊びながら実験してみましょう!
材料
ストロー(細)1本、ストロー(太)1本、綿棒、ビニールテープ
作り方
①ストロー(太)の曲がる部分を切る。
②ストロー(太)にぴったり入る太さになるように、ストロー(細)にビニールテープを巻く。
③ストロー(細)をストロー(太)に差し込む。
④ストロー(太)に綿棒を入れて、ストロー(細)から息を吹いて飛ばしてみましょう。
実験してみよう
いろいろな条件を変えて、綿棒が飛ぶ距離にどう影響するのか実験してみましょう。そして、どうしてそのような結果になるのか親子で考えてみてください。
例えば…
◇弱い力or強い力で吹いた時、綿棒が遠くまで飛ぶのはどっち?
◇綿棒を入れる位置を、吹き口の近くor出口の近くにすると、綿棒の飛ぶ距離はどう変わる?
◇ストロー(太)を1本追加して吹き矢を長くするとどうなる?
(講師 松永一馬)
出雲科学館では、毎週末いろいろな教室を開催中! 科学のふしぎやおもしろさをぜひご体験ください。
公式サイト → こちらから

おすすめ記事

暮らしに色を添える ―小さな森からはじめる暮らしのかたち― Vol.3
#松江市
#園芸店
#エクステリア
#園芸
#PR

WEBでも教えて! 青山せんせい 親のタイプで考える! 子どもともっとうまくいくコツ<過保護・高圧型>編
#HP特別記事 #子育て #教育 #教えて!青山せんせい
【出雲市】<弁当工房ぼてふりや>あの街この街気になる一品♪
#気になる一品 #出雲市 #ランチ #テイクアウト #素材にこだわり
ぱせりのハッピーリフォーム!「キッチンの天井クロス」
#ハッピーリフォーム #住宅
CopyRight(C) The San-in Chuo Shimpo All Rights Reserved.
