読みもの
<PR>「元気」のための基礎知識 <熱中症とその対策編>
りびえーる健康取材班と学ぶ! 「元気」のための基礎知識
そろそろ健康に本気で気を付けたい、本年4度目の年女・取材班「河」。人生後半も元気でいるために、病気と健康の基礎知識を学びます。
企画/島根県・島根大学医学部
熱中症になりやすい時季
熱中症が増える時期、実は梅雨明け直後って本当ですか?
そうなんです。例年、梅雨明けの直後は、熱中症での救急搬送が激増します。
暑さに体が慣れていないのがその原因の一つで、65歳以上の高齢の人、赤ちゃん・幼児、持病のある人など、主に体力が一般成人より弱い人は注意が必要。
特に高齢者は全国的に見ても、搬送件数の6割を占めています。温度に対する感覚が鈍っていること、また「もったいない」とエアコンなどを使い控えることも要因。
島根県でいえば、搬送されるのが症状がかなり進んでからというケースが多く、我慢強さが裏目に出てしまっているようです。水分・休息で回復しにくいときは、遠慮なく病院に行ってくださいね。
熱中症の兆候
「もしかして熱中症?」と自分で気づける兆候はありますか?
下の表を見てください。初期症状(Ⅰ度)で立ちくらみや発汗、筋肉がこわばったりつったりすることが挙げられます。
明け方にこむら返りで目が覚めることがある人は要注意。寝る前は夜間のトイレがおっくうで水分を控えがちですが、実は寝ている間は水分不足になりやすいので、適度に水分をとって就寝を。
Ⅰ度程度までなら、涼しい場所で休んで水分摂取すれば自力での回復も期待できます。その際、水分はドラッグストアなどでも購入できる経口補水液がおすすめ。水分を体内に保つために欠かせない塩分などの電解質を同時に補給できます。
応急処置で回復しない、またⅡ度以上は病院へ。Ⅲ度の症状が見られるなど状況によっては迷わず救急車の手配を。
熱中症対策とマスク
家にいてもなることがある熱中症。梅雨を迎える今からできる対策はありますか?
暑くなってからでは遅いですので、試運転を兼ねてエアコンや扇風機の点検、必要であれば掃除もして、必要に応じて使用しましょう。衣類も早めに夏ものを出すなどして、涼しく過ごせる工夫を。
また天気予報では、気温や湿度、建物や路面などの輻射(ふくしゃ)熱から割り出される「暑さ指数」をチェック。持ち物・服装選びに、積極的に活用しましょう。
いうまでもないことですが、普段から喉が乾く前の水やお茶で、こまめな水分補給を心がけて。運動量によっては、冷やしたスポーツドリンクが吸収の早さや栄養補給の意味からもおススメです。
辻本先生「普段から運動している人は暑さに体が慣れる1~2週間は運動強度を落として! 熱中症予防に我慢は禁物です」
河「ここで昭和の根性論はNGですね。部活中に「水飲むな」とか今では絶対考えられないわ…」
気になるのがマスク。先生はどうお考えですか?
暑い中でのマスク着用は、呼吸がしにくくなる(呼吸回数の増加・マスクの湿り)、口の乾きを感じにくくなるなどが、多面的にリスクを高める要因になります。
厚生労働省も示している通り、屋外で人と人との距離が取れていれば外すなど、体調や状況に応じて正しい判断をしてもらいたいです。