読みもの

読みもの

ばんだい先生家計アドバイス<娘夫婦が2世帯住宅を希望>

ばんだい先生家計アドバイス~ここがポイント~

 ☆ばんだい先生 家計アドバイス☆ 

あなたのお宅の家計はいかがですか? 
ファイナンシャルプランナー(FP)の上級資格を持つばんだい先生が、家計改善や資産形成のポイントをアドバイスします。

娘夫婦が2世帯住宅を希望

娘さんの家族構成

夫42歳年収430万円、妻37歳年収336万円、子ども1人4歳

貯蓄残高640万円

 Q :60代主婦で単身、古い家に住んでいます。

アパート暮らしの娘夫婦が、2世帯住宅にして一緒に住もうと言ってくれています。私が支援できる資金はなく、少しばかりの生活費の負担しかできません。

娘夫婦に負担をさせても大丈夫でしょうか?

 A :一緒に暮らしてもお母さまと娘さんなら気兼ねなく会話ができると思います。一方、今まで別々の家計であったものが一つになるにはお互いに配慮が必要です。食費、水道光熱費、冠婚葬祭、電話代などの負担増を若い世代が背負い、親がその一部を負担することには将来にわたって安心・納得できるルールづくりが必要です。

 

娘さんの依頼で家計を拝見しました。

このままでは、仮にマイホームの計画がなくてもお子さまが大学進学前後に預金が底をつき、以降老後にわたって赤字が続く状況です。当然、住宅資金の負担が増えれば、さらにその数年前から同様な事態に陥りますので、まずこれを改善します。

実は人生には3回だけ家計に余裕がある(=お金がためやすい)時期があります。

そのうちの一つが、お子さまが生まれる直前あるいは小さい時ですが、残念ながら大抵はためずに使ってしまいます。娘さんの家庭でもその習慣が残っているようです。決して他人に合わす必要はありませんが、基本生活費(家賃・保険料・教育費以外)年間364万円は、収入に見合った支出に戻す必要があります。生命保険の契約内容にも必要ない保障があり、削除し減額します。家計見直し後、親との同居後の将来家計簿を作成することで、安心ルールの一つとして住宅予算3,700万円を決定できます。

住宅ローン繰り上げ返済は、イデコなどと比べても有効な資産形成手法です。借り入れ3,300万円を35年で返済した場合、利息合計は822万円ですが、今回は上記見直しの結果、600万円の元入れ資金が確保でき、住宅ローン当初固定金利期間終了後の11年目に実行することで利息を570万円まで圧縮することができます。

ちなみに定年まで働いた場合、娘さんご夫婦が受け取る老齢年金額は、基礎年金と厚生年金の合計が夫185万円、妻148万円で合計月約28万円となります。老後の生活費22万円から十分な額といえます。

 【アドバイス】 

(1)2世帯住宅では事前に新たなルールづくりがポイントです。

(2)子世帯・親世帯両方の生活保障を考えます。

(3)家族構成で工事費が大きく変わります。

ばんだいこうじ

年間100件前後の家計・保険・老後設計・年金・資産運用の家計相談を実施。
住宅に関しては、船井総研をはじめ全国各地で専門家に指導・講演を行う住宅業界のカリスマ。

松江にあるFP住宅相談所では家づくりが楽しくなるセミナーを開催し、累計300棟以上の家づくりを実際にサポート。

 相談者募集 

ばんだい先生に家計相談したい読者を募集しています。紙面では仮名とさせて頂きます。質問内容と住所・氏名・電話番号を書いて下記へ。WEB(こちらから)またはメール(myhome@itn21.net)でも受け付け中。また希望者には面談にて詳細をお答えします。

〒690-8668 松江市殿町383 りびえ~る担当「家計アドバイス」係

一覧へ戻る