おでかけ・イベント

おでかけ・イベント

山陰▷▷8月のイベントピックアップ

特別展「おかわりっ‼ 食品サンプル展」

場所:円形劇場くらよしフィギュアミュージアム(倉吉市鍛冶町1-2971-2)【MAP】

開催日:10月20日(日)まで

時間:9:00~17:00(最終入館16:30)

  (7~9月は18:00まで、最終入館17:30)

休み:年中無休

料金:<特別展「食品サンプル展」のみ>高校生以上 600円 / 小中学生 300円

   <特別展+常設展セット>>高校生以上 1,200円 / 小中学生 600円

   <常設展のみ>高校生以上  1,000円 / 小中学生 500円

   ※いずれも未就学児無料

問い合わせ:倉吉円形劇場(電話0858-27-1200

HP:こちらから

 

食べてしまいそうになるほど本物そっくりの食品サンプル約70点を展示。本物との見分けやサンプル食品の製造過程を知るコーナー、製作体験も。

サマーフェスティバル

場所:とっとり花回廊(鳥取県南部町鶴田110)【MAP】

開催日:8月25日(日)まで

時間:9:00~17:00(8月10日~18日は21:00まで)

休み:毎週火曜日(8月13日は開園)

入園料:大人960円

    ※期間中小・中学生入園無料

    ※8月7日(水・はなの日)は全員入園料無料

問い合わせ:0859-48-3030

詳細はHP:こちらから

夏空に映えるマリーゴールドの花畑やヒマワリたちが出迎える中で、ムーンライトフラワーガーデンやピロポロ夜市などイベント盛りだくさん!

 

<期間中の催し>

食虫植物展(8月25日まで)/ムーンライトフラワーガーデン(8月10日~18日、日没後~21:00)/ピロポロ夜市(8月10日~15日)/夜の生き物観察会(8月10日、11日18:30~20:30)/天体観望会(8月12日18:30~20:30)/夜のかくれんぼ(8月13日、14日19:00~20:30、料金100円)等 

※事前予約制のイベントあり。ホームページで確認を

いずものみずくさ展-水辺の多様な花々-

場所:しまね花の郷(出雲市西新町2-1101-1)【MAP】

開催日:8月18日(日)まで

時間:9:30~17:00(最終日は16:30まで)

料金:大人200円、小中高校生100円

問い合わせ:0853-20-1187

HP:こちらから

 

出雲地方に自生する花の咲く水草約10種を展示。水路などに自生し、厄介者扱いされることもある水草が、飾り方ひとつで暑い夏に涼を添えるインテリアに! ミズオオバコなどの希少種もあり身近な自然環境を考えるきっかけにも。

三成愛宕祭

場所:三成愛宕神社(仁多郡奥出雲町三成)【MAP】ほか

開催日:8月24日(土)25日

時間:24日午前中=子供みこし、パレード

   24日25日夜=ステージイベント(神楽、太鼓、近隣芸能団体等)

24日20:30~21:00(花火)

問い合わせ:奥出雲観光協会(電話0854-54-2260

HP:こちらから

三成愛宕祭は、300年の歴史を持つ。江戸時代の中ごろ、「若者たちが地元の人々を驚かせようと、祭りの前夜渋紙に描いた城を、やぐらを組んで張りつけた」という「幻の一夜城」の故事にちなんだもの。山あいの町が一夜城と花火の明かりに照らされる。

レジンアート展 石垣島とハワイから創る海の世界

場所:仁摩サンドミュージアム(大田市仁摩町天河内975)【MAP】

開催日:9月1日(日)まで

時間:9:00~17:00

休み:毎週水曜日※8月14日は開館・8月19日は休館

料金:高校生以上800円、小中学生400円

問い合わせ:0854-88-3776

HP:こちらから

沖縄・石垣島在住のレジンアーティスト、MAYUさんの作品を展示。MAYUさんのレジンアートは、2種の液体を混ぜて造形し、自然乾燥させて作る。

“日常に海の癒やしを”という思いをモットーに活動中。

今回は、仁摩サンドミュージアムとのコラボ作品の「稲佐の浜」をはじめ、全てこの企画展のために制作した30 点を展示している。

石見 やまんば祭り

場:矢上小学校校庭(邑南町矢上1-3)【MAP】

日:8月11日(日)

時:1部(14:00~18:00)

   キッズダンス、矢上高校吹奏楽部演奏、じゃんけん大会等

2部(18:00~21:00)

 聖火リレー、仮装大会、盆踊り、やまんば踊り、花火等

問: やまんば祭り実行委員会(電話0855-95-1044

 

邑南町矢上地域に伝わる山姥伝説をもとに開催されるお祭り。同地域では心優しい山姥が早乙女に化けて田植えを手伝ったり、米粒が少ししか入っていない釜を杓(しゃく)でかき混ぜて米を増やした、などの伝説が伝わる。

一覧へ戻る