SPECIAL TOPICS

SPECIAL TOPICS

【まとめ】で教えて!青山せんせい! vol.2

「青山せんせい」こと「しあわせなおかあさん塾」主宰・青山節美さん(松江市在住)は、「親が変われば子どもの未来は変わる」を理念に2018年同塾を開講、今や全国で支持を得ています。

登録者数2.57万人(2023年9月現在)を数えるYouTubeチャンネル「未来へつながるしあわせな子育て塾」でも人気。

迷える親たちへ具体的なヒントとエールを送り続けている、先生の記事「まとめ」、vol.2です!

vol.1は こちらから

教えて!青山せんせい 子どもの自立に必要な3つの「る」

紙面・WEBで展開してきた子育て応援企画「教えて!青山せんせい」。

いろいろな角度から子どもとの関わり方を考えてきましたが、青山先生が伝え続けていることは意外にシンプル。

今回は「子どもが変わればうまくいくはず」という保護者の考え癖を3つの「る」で見直します。詳しくはこちらから!

WEBでも教えて!青山せんせい “乗り越える”チカラの鍵は就学前から! 編

一年の中でも過ごしやすい、春から初夏へ移り変わる季節。

入学・進級から約2カ月…そろそろ慣れてきたかな、と安心しかけたこのタイミングに、不調を訴える子は実は少なくありません。

今回は、子どもたちが普段にない不調を見せるこの時期のこと、子ども自身の“乗り越える”チカラのことをお話しします。

詳しくはこちらから!

 

WEBでも教えて!青山せんせい  父と母、両親と祖父母…「子育て価値観」の違いをどうする? 編

「私はこんな風に育てたいけど、夫は…」「学校に行く・行かないでいつも祖父母とぶつかります」

夫婦・家族間での子育てに関する温度・価値観差に悩むのも“子育てあるある”ですよね。

今回は、その違いを通して子どもに伝えられることをお話しします。

詳しくはこちらから!

 

WEBでも教えて!青山せんせい 「NO!3過」で自立に近づく夏休みに! 編

夏休みなどで家にいる時間が長くなるほど、目についてしまうのが子どもたちの生活態度。

宿題に取り掛かれなかったり、決めたルールや約束を守れないとき、ついガミガミ叱ってしまっては親も反省…。

今回は、そんなときにこそ思い出したいキーワードについてお話します。

詳しくはこちらから♪

「子育てって〇〇だ!」青山節美さん×塩毛エリカさん対談~りびえーる600号記念イベント紹介<上>

りびえーる東部版600号発行を記念し、2023年6月、ついに「教えて!青山せんせい」のリアルイベントが開催されました。

「いっちゃんと!」でおなじみの塩毛エリカさんとの対談の様子は こちらから♪

「大人が変わる『しあわせな子育て』論」青山節美さん講演会~りびえーる600号記念イベント紹介<下>

りびえーる東部版600号発行を記念し、2023年6月、ついに「教えて!青山せんせい」のリアルイベントが開催されました。

「大人が子どもを知り、“右肩上がり”時代の価値観を変えることで100年続く子育てが変わる」…青山せんせいの講演は こちらから♪

WEBでも教えて!青山せんせい 人との違いを伸ばす進路選択を! 編

秋に入ると、そろそろ進路選択の時期。どんな高校、大学に進学するのか、親はハラハラドキドキ…でも待って。 違いますからそれ!!

今回は、進路に関して大人が陥りがちな「フツウ」へのこだわりをリセットする…そんなお話しです。

詳しくはこちらから♪

WEBでも教えて!青山せんせい 【不登校】本当の支援は大人の意識改革から  編

増え続ける学校に行きにくい子どもたち…青山せんせいはこの状況を改善する一助として、新しい事業をスタート。

今回は、なぜ今のタイミングでこの取り組みが必要なのかについて聞きました。

詳しくはこちらから♪

WEBでも教えて!青山せんせい  【ジェンダー】子どもの「自分らしさ」に味方しよう! 編

世代をまたいだ交流の場では、ステレオタイプなジェンダー観(社会的・文化的に作られる「男らしさ」「女らしさ」の観念)がにじむ言葉を耳にすることがあります。

今回は、ジェンダーを意識する場面で、どのような言葉かけや態度が子どもの心をニュートラルに支えるのか、一緒に考えましょう。

詳しくはこちらから♪

WEBでも教えて!青山せんせい 【不登校・学習支援】「勉強好き」に育てるためにやるべきは〇〇! 編

学校に行きにくいお子さんや、勉強がキライというお子さんに、真っ先に心配するのは、学習の遅れ。

今回は、子どもが勉強を好きになる心理と、これからでもできるそのきっかけづくりについて、一緒に考えましょう。

詳しくはこちらから♪

WEBでも教えて!青山せんせい 【反抗期】子どもの勇気に愛ある応戦を! 編

思春期の子どもを持つ親が頭を悩ませる(そして心を痛める!)のが反抗期。

精神的な自立のために必要な成長の過程、と割り切るには、あまりにヘビー(T_T)

ですが、イマドキの子どもたちには反抗期がない、なんてこともあるようで…

詳しくはこちらから♪

WEBでも教えて!青山せんせい 【お金の教育】お年玉、全て預かったらダメ! 編

「お年玉」をはじめ、お小遣いの管理、皆さんのご家庭ではどのようにしていますか?

日ごろつい避けてしまうことも多い「お金の話」ですが、お金の価値観を育んだり、失敗も含めて実践的に管理を任せてみるきっかけづくりに「お年玉」はいい機会なんです。

詳しくはこちらから♪

WEBでも教えて!青山せんせい 「配慮しすぎる」子育てをどう思う? 編

子どもたちへの配慮の一環として、リレーで順位がわからないようにする、「やった!」って喜ばない…

一見優しさのように見える思いやり過剰な「配慮しすぎる」この指導に、なんだかもやっとするものを感じている人は少なくありません。

詳しくはこちらから♪

WEBでも教えて!青山せんせい 子育て終盤は自立へ近づく「お父さん時代」! 編

思春期に入ると、お母さん一辺倒だった子どもたちはやがてお父さんに影響され始めます。

一方で子どもによっては過度にお父さんを意識して、避けてみたりすることもありますね。

“お父さん”がいてもいなくても、心の成長の中で必ず通っていく、父性を求める時期は、子どもの自立のカギとなります。

詳しくはこちらから♪

一覧へ戻る